投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

洪水・土砂災害の避難情報(2021/5/22)

 風水害や土砂災害の恐れがあるときは、国や自治体の発信する気象情報、避難情報をよくチェックしましょう。   気象情報や避難情報は、俯瞰(ふかん)して地域を見ることができる国や自治体が、総合的に判断して発令します。 そのため、今、自宅のまわりが安全に見えても数百メートル先、あるいは数分後には、大きな危険が迫ってきているかもしれません。  警戒レベルが高まったら、まだ自宅のまわりは安全だと安心せずに、すみやかに避難行動に移りましょう。  【洪水や土砂災害から避難するタイミングはいつ?警戒レベル・避難情報を知ろう】↓↓↓ moshimoストックの記事は 【こちら】 より

水難事故(2021/5/10)

 大災害ではありませんが、不幸な水難事故を少しでも減らすために、シェアいたします。   この記事の「実際、ため池に落ちるとどうなるか?」の動画を観るといかにため池が危ないか恐ろしいほどよくわかります。 水の事故が増えてくる季節です。皆さん気をつけましょう。  ---- 『5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか』 yahooニュースの記事・動画は   【こちら】