投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

『コロナ禍の今だから知っておきたい地震への備えと避難』パンフレット(2021/3/30)

イメージ
自治会発行の『コロナ禍の今だから知っておきたい地震への備えと避難』のパンフレット、もう皆様のお手元にも届きましたでしょうか? 災害に対する考え方は、災害が起きるたびにその経験を活かすべく年々更新されていきます。今年度は新型コロナウィルス感染症のおかげで、感染症対策を練る良い機会となりました。より使いやすい災害時トイレも新しく配備されたこともあり、避難の仕方も変わりましたので、パンフレットでご確認ください。そして、いつでもおさらいできるように保管していただけると幸いです。  また、動画は 【こちら】 下記のリンクからも視聴可能です。SSSのチャンネルでは、他にも行政の防災動画を紹介していますので、よろしかったらチャンネル登録もお願いいたします♪ 備えも避難もまずは自助からです。ご自身や大切な方の命を守っていただくために、今後も新しい情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

下水直結型式仮説トイレ(ハマッコトイレ)訓練 (2021/3/7)

イメージ
動画は 【こちら】  より。 新しいポストを表示 会話 湘南桂台災害時サポートチーム SSS(スリーエス) @SSS_Secretariat 湘南桂台自治会、春の防災訓練後、防災部と湘南桂台災害時サポートチームの有志で、昨年末に配備されたばかりの災害時下水直結式仮設トイレ「ハマッコトイレ」の説明を横浜市の職員よりお聞きし、実際に組み立て・取水・排水までを行ってみました。寒風吹きすさぶ中、皆様本当にお疲れさまでした! 防災訓練後、防災部とSSSの有志で、昨年末に桂台中学校に配備されたばかりの災害時下水直結式仮設トイレ「ハマッコトイレ」の説明と実演を市職員にしていただきました。 実際に参加者も組み立て・取水・排水までを行ってみましたが、予め横浜市の動画(下記リンク参照)を視聴していても、やはり経験してみるといろんなことがよくわかりました。 災害で避難所生活をする場合、或いは自宅避難でも災害用トイレの備蓄がなくなってしまったら、地域防災拠点である桂台中学校のハマッコトイレを利用することになります。その時になって慌てないで済むように、ぜひ、下記の動画を視聴してみてください。 そして何よりも、家庭内での災害用トイレセットの備蓄も忘れずに! https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesuido/gesuido/bousai/sinsaitoire.html